Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
2006/07/11 (Tue)
HP更新過程・制作日記
レベル上昇による修得スキルを覚えてくれたので、追加しておきました。
M.O.M.O.の三つ目の必殺技は、味方へのステータスUPです。
KOS-MOS…まだ三つ目は覚えてくれません。
E.S.のアニマ覚醒レベルなんですが、シナリオの進行によって覚えます。
M.O.M.O.の三つ目の必殺技は、味方へのステータスUPです。
KOS-MOS…まだ三つ目は覚えてくれません。
E.S.のアニマ覚醒レベルなんですが、シナリオの進行によって覚えます。
PR
2006/07/10 (Mon)
HP更新過程・制作日記
えーと、大分終盤が近くなっているんだか、まだあるんだかって感じに進んでますが。その辺の感想はプレイ日記でずらずらと言ってるので(ずらずらって…
とりあえず簡易ですが、レベル上昇によってキャラクターが覚えるスキルの一覧(一部)をUPしました。
PCの方は横のリンクから、携帯版のトップへ。携帯の方はそのままHOMEで携帯版のTOPに戻って、
両方ともトップのリンク表示にある「EP3スキル」からご覧ください。
雑誌での発売前情報だとJr.がレッドドラゴン覚えるっていうことなんだけど、それは必殺技になるのかアーツなのかエーテルなのかまだわかりません。
スタイルラインの修得スキルがキャラクターによって違うので、EXスキルを覚えるアイテムを使うと、キャラクターによって表示されるスキルが違う上に、
通常のスタイルラインのものより修得に必要なSPが高めな感じ。
たぶんまだスキルは覚えてくれると思うので。何しろ必殺技の三つ目がありそうな気配なので。
それは判明すれば、載せます。
とりあえず簡易ですが、レベル上昇によってキャラクターが覚えるスキルの一覧(一部)をUPしました。
PCの方は横のリンクから、携帯版のトップへ。携帯の方はそのままHOMEで携帯版のTOPに戻って、
両方ともトップのリンク表示にある「EP3スキル」からご覧ください。
雑誌での発売前情報だとJr.がレッドドラゴン覚えるっていうことなんだけど、それは必殺技になるのかアーツなのかエーテルなのかまだわかりません。
スタイルラインの修得スキルがキャラクターによって違うので、EXスキルを覚えるアイテムを使うと、キャラクターによって表示されるスキルが違う上に、
通常のスタイルラインのものより修得に必要なSPが高めな感じ。
たぶんまだスキルは覚えてくれると思うので。何しろ必殺技の三つ目がありそうな気配なので。
それは判明すれば、載せます。
2006/07/08 (Sat)
HP更新過程・制作日記
いつの間にやら、交流掲示板のアドレスが変わってて、自分でも驚いてるよ…。
一応、リンクは直しました。
ep3の簡易データを携帯版で徐々にUPしようと思ってますが。
まだこっちも途中だし、作る暇すらちょっと惜しい…
が、気まぐれでいつUPするのかは不明。
近日中にできればいいかな?と思ってますが。
一応、レベル上昇で覚えるスキルをここで簡単に説明すると。
ジンとケイオス以外に共通して、必殺技の全体攻撃系を覚えるのはレベル24~26。ケイオスは……プレイ日記を見たならわかると思いますが、つい最近です。
ジンは必殺の全体攻撃系いまのところ(レベル34)無いみたいです…
以下、各キャラごとのレベル上昇修得スキルの傾向。
一応、リンクは直しました。
ep3の簡易データを携帯版で徐々にUPしようと思ってますが。
まだこっちも途中だし、作る暇すらちょっと惜しい…
が、気まぐれでいつUPするのかは不明。
近日中にできればいいかな?と思ってますが。
一応、レベル上昇で覚えるスキルをここで簡単に説明すると。
ジンとケイオス以外に共通して、必殺技の全体攻撃系を覚えるのはレベル24~26。ケイオスは……プレイ日記を見たならわかると思いますが、つい最近です。
ジンは必殺の全体攻撃系いまのところ(レベル34)無いみたいです…
以下、各キャラごとのレベル上昇修得スキルの傾向。
2006/07/06 (Thu)
HP更新過程・制作日記
自分がゲーム作ったわけでもないのになにをはしゃいでるんだか…
ま、ゼノギアスからのファンなので。ゾハルの波動でも染み付いてるんじゃないんですかね。
で、なぜかドクトゥス。
発売日当日の画像がなんでこういう人選になるのか自分でもわからんが。
メリス・オルタスとネピリム(レアリエン)。用語辞典にもちょっと載せましたが。
ビジュアルはa missing year見てないとわからないと思います。
左側がメリス。右の少女がレアリエンの方のネピリム。
携帯版らくがきにUPするのに、一苦労しました。
ま、ゼノギアスからのファンなので。ゾハルの波動でも染み付いてるんじゃないんですかね。
で、なぜかドクトゥス。
発売日当日の画像がなんでこういう人選になるのか自分でもわからんが。
メリス・オルタスとネピリム(レアリエン)。用語辞典にもちょっと載せましたが。
ビジュアルはa missing year見てないとわからないと思います。
左側がメリス。右の少女がレアリエンの方のネピリム。
携帯版らくがきにUPするのに、一苦労しました。
カウンター
最新記事*
画像を食べちゃうひつじパーツ
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES
2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX
2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。

Xeno10th!!

オンラインアンソロジー企画
only event XenoX

ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
カテゴリー