忍者ブログ
Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
2025/05/04 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/03/21 (Wed)
 もう、すんごい難産だったこのTOPにしたカレンダー仕様。とくにモモ。
 一度すんごいボケたデッサンのまま色まで塗って。
 あ、やべぇ。と書き直し。
 
 で、Jr.のほうは実はアメコミ風でさわやかにしようという。なんとも矛盾したものを目指して描きました。花とか強引ww 力技という感じです。

 モモの方を基礎にカレンダーは作りました。なので、ビスタサイズのように上下に黒い枠があります。

 実は、この元ネタ。銀英伝第二期オープニングですww
 残念ながら刺繍も編み物もモモはしていませんが。おまけに戦艦もってないしね。
 ということでJr.のカレンダー仕様の同構図別バージョンで背景にデュランダル飛ばしましたwww こっちはデュランダルの位置関係で黒い枠入ってないんだけどね~~。
 そっちの別バージョンのJr.はWeb拍手(PCサイトの3つのうちどれか)で見られます。
PR
2007/03/11 (Sun)
 何が怒涛って…E.S.です。
 
 携帯はデータの一覧だけで、済むので資料が揃っていればちゃったと作れたりするんですが

 PCは背景画像を入れようという、妙なこだわりというか意地があるのでww
 苦手なメカを描きました。しかも4体(@□@)ゞ

 背景に使うので、あまり細かくやらないでいいや、としょっぱなから手抜きモードに突入。下書きでアウトラインだけ描いて
 あとは基本となる色で一度全体を塗ってから、装飾やら輪郭やらをエアブラツールでごまかし…もとい塗るという作業をしてました。
2007/02/19 (Mon)
 素材とか用語辞典をちょこちょこ更新してましたが、ようやく攻略関係をUPしました。
 Ep3のE.S.用アクセサリーです。フレームやE.S.用武器はこれから製作です。
 背景のネタがそろそろ尽きた(ぇ

 EP3のデータは、ほとんど例の羅針盤の色替えでやってきましたが。そろそろパターン的に似たような感じになりつつあるので…。
 どうしようかな。と。
 携帯のほうでEP3のES武器とか一覧UPしてあるので。デザインさえ決まればさっさとできるんですが。

 で、素材にちょっとお遊びで作ってみたWARNING(GIFアニメーション)をUP。
 いつかやってみたかったんだけど、しょせんはパチモンww
 ホントは白っぽい円がちょこちょこ回転してるんだよね。ゲーム中のを見ると。
 実際HPで使う場合。警告じゃ、ちょっと言い方がきついかもしれないので。注意のCAUTIONを作ってみました。
2007/02/13 (Tue)
 ちまちま作って、一気にUPしたので…。どこをどう更新したんだか…(ぇ

 用語辞典に新規に追加したのは、レメゲトン関係の単語です。新規のものは、用語のNextをクリックしていけば順に見られるので。
 レメゲトンのアルマデルに関するものを調べようとしたら、まあ絶版ものが検索で引っかかったり…。
 なんとか、見つけました。「悪魔の事典」(青土社・刊)
 悪魔…というわりには堕天使系も入ってるし、魔術関連の用語に関してもちょこちょこ載ってるので。結構いいですね。高かいんだけど…(汗

 で、すでに用語としてUPしてあるけど、レメゲトンや語源が見つかった人物や関連したものもちょこちょこと中身を弄ってます。
 ユーリエフ博士とかフェブロニアとか。

 あと、ep3のデータベースにある、たぶんPPの事件をちょこちょこと用語に追加。
 PPはやったことないので、DSとep3のデータベースでしか概要知りません。
 Jr.がいないしなぁ(そっちかよ…

 で、ロゴの方もUPしました。
カウンター
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES 接触者対存在アンソロ2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
Xeno10th
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX XenoX 2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
最新CM
忍者ブログ [PR]