忍者ブログ
Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
2025/05/04 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/05/28 (Mon)
 レオナルド•ダ•ヴィンチ--天才の実像
 公式HP http://www.leonardo2007.jp/携帯からも閲覧可。

 東京国立美術館、ちょうど上野公園の端っこ。あそこでやっていて、見てきました。
上野駅公園口からとぼとぼ歩いて…その間にアイスキャンディー1個食いながら…
 この歩きとアイスキャンディーでカロリーは±0…
 
 第一会場と第二会場にわかれてまして…。入って正面の建物にメインの受胎告知「だけ」があるので、並んでるのをみて
 空くまで、もう一個のほうを見ようと第二会場へ。
 ちょうどその第二会場となった平成館前で、雲の切れ間から光が差し込んで、綺麗だったので携帯(というかPHS)でパチリ。…感度があいかわらず悪いカメラじゃ…。
 いや、携帯カメラに感度とか精度を期待しちゃ駄目なんだけど。

 でもなかなか構図としては面白いので、それはちょっと画像処理ソフトで弄って、素材にUPしようかな。と企み。

 それはともかく、第二会場。
 第一会場を見終わってこっちに流れてきた人と、先に第二会場を見ておこうという人でちょっと混んでるし。
 音声ガイド(500円)借りて、とぼとぼ見学。
 この声…どっかで聞いた声優さんだ…
 もしや広川太一郎さん?!わんわんホームズ?!
 というマニアックな喜びは置いておいてww

 単にパネルやCG映像で見ていくより、音声ガイドがあるといいですな。BGM付だし。 
PR
2007/05/20 (Sun)
 携帯用のデータ作ってるので、まず最初にPS2のディスク読み込みと戦い、以外とあっさり一時間もせずに読み込んでくれて、さっそくセーブデータからJr.登場時のムービーみたさにとっていおいた奴で(笑)、コンティニュー。

 Jr.登場後初の戦闘。
 
 そしてデュランダルに戻ってきたJr.に量産型百式がいいました。
 「標準的な攻撃艦です。船籍不明」

 ん?ちょっと待て。
 あの回頭している船籍不明だという戦艦の翼端にある
 U-TIC機関のマークは何だ?!
 しかも船内にもU-TICのマークがご丁寧に。

 どこのデータベース参照して船籍不明と言ったんだ百式…。
2007/05/05 (Sat)
オープニングの歌、あれ最初を聞いたとき
前に別な、それも大好きな菅野さん作曲(坂本真綾『The garden of everything』)にも使われていて、
その後同じフレーズを全く別のところで聞いていたから
これは元ネタがあると思って、今更だが探してみた。


歌劇『イーゴリ公』より
『だったん人の踊り』
作曲アレクサンドル・ボロディン。

だったん人というのは日本向けの訳で
ポロヴェツ人の踊り
というのが正確らしい。
OZのサントラ欲しい…

しかし、これはひょっとして
着メロとかであるかも

見つけて早速ダウンロード(^_^)b


ボロディンと言われて、最初に思い出すのが
『レッドオクトーバーを追え』のソ連士官の名前ってどうよ…(汗
2007/04/27 (Fri)
 ルービックキューブに挑戦しています。
 一度、ぐしゃーっとしたのを直していくだけの、あの慣れたら手の感覚だけでささっと直すことも夢じゃない。あのルービックキューブです。
 ちなみに…3面です。あんなリベンジだか、キューブinキューブとかいうわけのわからん玄人向けじゃなくて。
 板チョコのパズルも気になるんですが。
 
 見たことのない人もいるかもしれないので、板チョコパズルがどんなものかというと
 
 外見板チョコ。
 単色テトリスブロック
 難易度がビターとかブラックとかいわゆるチョコの味の濃さであらわされている。

 前にちょーーーーーっと、店頭の見本品で遊びました。
 が、挫折しました。完成せず。くそぅ。
カウンター
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES 接触者対存在アンソロ2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
Xeno10th
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX XenoX 2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
最新CM
忍者ブログ [PR]