忍者ブログ
Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
2025/05/04 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/12/02 (Sat)
 なにがヤバイって。土龍のノートパソコンです。
 ネットで情報調べる分には過不足ありませんが、このノートパソコンは中古品ということもあるけど、液晶画面がかなり赤っぽいことが先日判明しました。

 どうもネットカフェなんかの綺麗な画面と、家で見る画像の色が違うということに気づいて、まあノートパソコンだから角度によって違ってくるなぁと、思っていたら
 そういうレベルじゃないらしい。

 以前使っていたデスクトップのブラウン管モニタを繋いで、ノートパソコンと同時に同じウィンドウを表示させてみたら…。
 ノートパソコンの液晶パネルの画面ががかなり赤みを帯びた配色になっていました。
 色合いを補修して直すなんてもんじゃないんです。
 藍色というか群青色の「黒に近い青」がモニタでは普通に映っても、ノートパソコンには黒にしか映らないんですね。
PR
2006/11/26 (Sun)
 ようやく見れました。攻殻機動隊の新作。

 いや、相変らず怖いな…内容的に。テーマも重いけど。
 1STシリーズでは、村井ワクチン。あれも元ネタになった訴訟があったんだよな。えーと(検索かける)丸山ワクチン。癌に効果があるとされているけど認可が降りずに…っていうあたりは…結構まんま。
 2ndGIGでは、難民問題。あの小数点以下の利子どうたらっていうのにも、元になったニュースがあります。随分前に経済問題というか新聞とかで取り上げられてた。

 それを受けて、クゼの事件から2年後の世界が今回のSSS。
 難民救済どころか、もっとそれこそ現実に、自分たちの身近で起きていても、あるいはすでに起こっていてもおかしくないものが今回のテーマ。
 それは本編みれば解るので。

 ていうか2年経っても、総理にいるんだな。しのぶさんじゃなくてカヤブキさん。
 それより問題はトグサ君が初っ端からマテバ持ってないってことなんだよ!!!

Solid State DVDを見ただけで、それ以外ちょっと資料がないので結構いい加減に描いてるけど、リボルバーですらない。予告で見たときは驚いたけどね。
 SSSでは9課の人員が増えて構成が変わってきている。トグサ君が小隊長になって現場の指揮を執るようになったから、いつまでも自分の趣味だけで武器持ってる立場じゃなくなったていうのを表現するためだろうけどね。
 でも後半出てくるwwやっぱり持ってたのかトグサ
 あと驚いたのが、もう2902じゃなくて、3302光学迷彩に進化しているということ。そうだよな。技術も発展してるよな。

2006/11/23 (Thu)
 もう、エンドレスで聞きまくり。もう何回聞いてるんだか。mp3プレイヤーに、「Player」を落としてこれも聞きまくり。
 
 しかし、まだ映像は見てません!!!
 うちには衛星入ってないんじゃぁ!!!
 予告でもう、OPのplayerに惚れて…かっこいいぜ…ロシア語読めねぇけどな…(汗

 でもカラオケではinner universeもriseも、耳で覚えてる音と表示された歌詞を見ながらなんとか歌ってますww
 
 先日友人と二人してカラオケに行って、相方はそんなにぱっぱと決めて歌わないのですが、土龍は知ってる曲見つけて、ぱぱーーっと入力して歌ってました。
 8割は俺が歌ってたよな?確実に。
2006/10/31 (Tue)
 ちょっと偶然に検索で、記事を見つけてしまいました。
 
 嬉しいなぁ。ガンヘッド。知る人ぞ知る作品なんだけどね。
 ちなみに漫画版と小説持ってますww映画も実は見てますww
 さらに角川のカセットドラマなんつーレアなものまで持ってますww

 当時、きくちみちたかさんの絵がすんごく好きで、そのままガンヘッドに夢中になったんですが。
 
 なによりこれのサントラが欲しいんですよ。
 中古屋とか見てまわったんだけど。テレビで流れるたびに「この音楽のが聞きたいよう」と嘆いたもんです。

 そんなガンヘッドが復刻サントラまでもついてDVD化!!いや、嬉しいなぁ。
 
カウンター
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES 接触者対存在アンソロ2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
Xeno10th
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX XenoX 2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
最新CM
忍者ブログ [PR]