Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
2006/12/29 (Fri)
本屋バイトブログ
年末年始が来たんだな。とようやく実感が湧いてくる。
でもね、個人というか単体でやってる本屋さんなら年末年始休んでもいいんだろうけど、テナントで入ってるところは…
その大家が正月明けそうそうに福袋売出しとかで2日から営業しなきゃならなかったりさ…。
少なくとも4日までは荷物なんてありません。
補充も新刊も届きません。
だから注文しても、もう年内入荷なんて無理。
だいたい毎年のことなんだけど、出版社によってはクリスマスあたりから年内に店頭入荷ぎりぎりの注文とか、もっと早いとこだともう15日までの受注分までとか。
お客さんからの取り寄せ注文だけでなく、どうやって店の棚ががたがたしていくのを限られた在庫で補っていくかっていう…
まあ注文に関しては、もっと裏技があったりするんだけど、もうそれも使えないな。
出版社自体も仕事納めだろうし。
で、荷物がこない間(冬ごもりともいうw)年末年始用にちょっとフェアを注文して対応するところもあるんだけどね。
クリスマス用のフェア終わったらそれの跡地に大体おせち料理本、家計簿、場所によっては手帳とカレンダーとか。
あと時代劇小説のフェア組んだりと。
一定量のシリーズ本を数揃えておいて、とりあえず年明けまで持てばいいぐらいに棚補充分もついでにとっておく。
でもね、個人というか単体でやってる本屋さんなら年末年始休んでもいいんだろうけど、テナントで入ってるところは…
その大家が正月明けそうそうに福袋売出しとかで2日から営業しなきゃならなかったりさ…。
少なくとも4日までは荷物なんてありません。
補充も新刊も届きません。
だから注文しても、もう年内入荷なんて無理。
だいたい毎年のことなんだけど、出版社によってはクリスマスあたりから年内に店頭入荷ぎりぎりの注文とか、もっと早いとこだともう15日までの受注分までとか。
お客さんからの取り寄せ注文だけでなく、どうやって店の棚ががたがたしていくのを限られた在庫で補っていくかっていう…
まあ注文に関しては、もっと裏技があったりするんだけど、もうそれも使えないな。
出版社自体も仕事納めだろうし。
で、荷物がこない間(冬ごもりともいうw)年末年始用にちょっとフェアを注文して対応するところもあるんだけどね。
クリスマス用のフェア終わったらそれの跡地に大体おせち料理本、家計簿、場所によっては手帳とカレンダーとか。
あと時代劇小説のフェア組んだりと。
一定量のシリーズ本を数揃えておいて、とりあえず年明けまで持てばいいぐらいに棚補充分もついでにとっておく。
だからこの時期、本屋の裏ッ側は…着膨れというかストックパンパンということが結構ある。ありすぎて、どこにしまったのか忘れていたりなんてこともあったりなかったり(ぉぃ
だいたい年明け4日が毎年週刊誌の初売りで6日から書籍の追加・新刊、月刊誌の初売りというのが通例なんだけど、
なんか今年はいつもの週刊誌だけじゃないみたいだね。
でも休みたい(本音・ぉぃw
駅の中やすぐ近くにある本屋は、一部帰省ラッシュや大晦日深夜の初詣の客を見込んで大変な時期でもあるが、ここを乗り越えれば…!!
あとは春の海が流れる店内で、ボーとしてればいいだけ(殴
うーん。去年正月って混んだかなぁ。イマイチ記憶が薄い。
去年というか今年の元旦に日付が変わったと同時に、あけましておめでとうをチャットでやった記憶はあるww
今年も年末時代劇の忠臣蔵なし?
ちなみに、俵星玄蕃が出てくる忠臣蔵(仮手本にしかいないらしいが)が見てみたいんだけど、なんで忠臣蔵って俵星いないんだろうね。
土龍はこの人好きなんですよ。俵星。といってもまともに舞台をみたこともないし、解説本や北島三郎さんの歌で知ってるだけなんだけどねw
以前、フジテレビでやってた中村吉衛門氏が大石内蔵之助を演じた年末時代劇の「忠臣蔵」が結構好き。利兵衛が確か萩原流行さんだった。
つい最近再放送やってた連続ドラマの方の忠臣蔵ではなんと利兵衛が必殺仕事人もとい藤田まこと氏ww
一応、前のバイト先にいたとき忠臣蔵関連のフェアを考えていたときに検索かけてみたらば
なんと佐伯康英・著「古着屋総兵衛」(徳間文庫)が赤穂浪士?知らなかった…(読んだことないし)
四十七人の刺客(新潮文庫)は、外したらいけませんな。
もっとも今在庫あるかどうかは実際に店頭で確認してみてください。
なにしろこの手のフェアを考えていたのが数年前なので。
仮手本忠臣蔵関係の書籍も一度検索かけてみたけど新刊書店で注文できる範囲にはないんだよね。俵星~~~~見たいのに~~~~。
あと好きな忠臣蔵をモチーフにした漫画は、碧也ぴんく・著「花も雪もきっと…」(全2巻。新書館)十郎左は、この漫画のイメージがすんごく強いです。これの続編ともいえるのが「ゆめに雪 そらに花」同著者。
俵星いないけど(どこまでもこだわるかw
四十七人の力士は…一応読んだ。(なんで本筋外して、こういう外伝やパロディにはまるんだお前ww
知ってる人は知っている京極夏彦著の有名作品パロディというかなんというかww
「どすこい(仮)」
に収録されてます。
正月暇だな。新刊は出てないけど、ちょっと本屋で何かないか探してみるか。
と思いたったらちょっとこれを探して見るのもいいかもしれません。
もっともちょっとマニアックなので…あるかどうかの保証はしません(ぉぃw
だいたい年明け4日が毎年週刊誌の初売りで6日から書籍の追加・新刊、月刊誌の初売りというのが通例なんだけど、
なんか今年はいつもの週刊誌だけじゃないみたいだね。
でも休みたい(本音・ぉぃw
駅の中やすぐ近くにある本屋は、一部帰省ラッシュや大晦日深夜の初詣の客を見込んで大変な時期でもあるが、ここを乗り越えれば…!!
あとは春の海が流れる店内で、ボーとしてればいいだけ(殴
うーん。去年正月って混んだかなぁ。イマイチ記憶が薄い。
去年というか今年の元旦に日付が変わったと同時に、あけましておめでとうをチャットでやった記憶はあるww
今年も年末時代劇の忠臣蔵なし?
ちなみに、俵星玄蕃が出てくる忠臣蔵(仮手本にしかいないらしいが)が見てみたいんだけど、なんで忠臣蔵って俵星いないんだろうね。
土龍はこの人好きなんですよ。俵星。といってもまともに舞台をみたこともないし、解説本や北島三郎さんの歌で知ってるだけなんだけどねw
以前、フジテレビでやってた中村吉衛門氏が大石内蔵之助を演じた年末時代劇の「忠臣蔵」が結構好き。利兵衛が確か萩原流行さんだった。
つい最近再放送やってた連続ドラマの方の忠臣蔵ではなんと利兵衛が必殺仕事人もとい藤田まこと氏ww
一応、前のバイト先にいたとき忠臣蔵関連のフェアを考えていたときに検索かけてみたらば
なんと佐伯康英・著「古着屋総兵衛」(徳間文庫)が赤穂浪士?知らなかった…(読んだことないし)
四十七人の刺客(新潮文庫)は、外したらいけませんな。
もっとも今在庫あるかどうかは実際に店頭で確認してみてください。
なにしろこの手のフェアを考えていたのが数年前なので。
仮手本忠臣蔵関係の書籍も一度検索かけてみたけど新刊書店で注文できる範囲にはないんだよね。俵星~~~~見たいのに~~~~。
あと好きな忠臣蔵をモチーフにした漫画は、碧也ぴんく・著「花も雪もきっと…」(全2巻。新書館)十郎左は、この漫画のイメージがすんごく強いです。これの続編ともいえるのが「ゆめに雪 そらに花」同著者。
俵星いないけど(どこまでもこだわるかw
四十七人の力士は…一応読んだ。(なんで本筋外して、こういう外伝やパロディにはまるんだお前ww
知ってる人は知っている京極夏彦著の有名作品パロディというかなんというかww
「どすこい(仮)」
に収録されてます。
正月暇だな。新刊は出てないけど、ちょっと本屋で何かないか探してみるか。
と思いたったらちょっとこれを探して見るのもいいかもしれません。
もっともちょっとマニアックなので…あるかどうかの保証はしません(ぉぃw
PR
この記事にコメントする
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
カウンター
最新記事*
画像を食べちゃうひつじパーツ
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES
2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX
2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。

Xeno10th!!

オンラインアンソロジー企画
only event XenoX

ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
カテゴリー