Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
2008/02/21 (Thu)
HP更新過程・制作日記
えー。簡単に作れる無料のテキストアドベンチャーの短いのがあったので、
お遊びで作ってみたりしました。
ゼノサーガ知ってる人しかわからんネタ。
しかもタイトルが「Jr.デュランダルを取り戻せ!」
デュランダルが第二ミルチアの至宝となってます。まー、あんまり極度に外れてはいないとは思うんだけど。
PC用http://avg-maker.com/497169.html
携帯(iモード/vodafone/EZweb)用http://avg-maker.com/view.php?id=497169
となっております。
キャラと場所名だけ指定してます。物語の文章については一切弄ってませんので。あらかじめご了承ください。
しかし難易度を高めというふうに設定してしまいまして。
自分でテストで一回やってみたら、ゲームオーバーでした。
ちょーっと、Jr.はこういう言い方せんだろう的な部分もありますが。まーそれは弄れないので。
しかも 料理対決ってなんだwwwww
料理対決するのは ハイ・ヨーだ!!(幻水2)
ある程度ランダムでシナリオが変わっていくようなので。ちょっとした息抜きか暇つぶしに一度やってみてください。
ていうか、だれかちゃんとデュランダル取り戻してくださいww
お遊びで作ってみたりしました。
ゼノサーガ知ってる人しかわからんネタ。
しかもタイトルが「Jr.デュランダルを取り戻せ!」
デュランダルが第二ミルチアの至宝となってます。まー、あんまり極度に外れてはいないとは思うんだけど。
PC用http://avg-maker.com/497169.html
携帯(iモード/vodafone/EZweb)用http://avg-maker.com/view.php?id=497169
となっております。
キャラと場所名だけ指定してます。物語の文章については一切弄ってませんので。あらかじめご了承ください。
しかし難易度を高めというふうに設定してしまいまして。
自分でテストで一回やってみたら、ゲームオーバーでした。
ちょーっと、Jr.はこういう言い方せんだろう的な部分もありますが。まーそれは弄れないので。
しかも 料理対決ってなんだwwwww
料理対決するのは ハイ・ヨーだ!!(幻水2)
ある程度ランダムでシナリオが変わっていくようなので。ちょっとした息抜きか暇つぶしに一度やってみてください。
ていうか、だれかちゃんとデュランダル取り戻してくださいww
現在 用語辞典のリニューアルで ファイルをせこせこと作り直したり、見直したりしてます。
ゼノサーガが結構ネタが出尽くしてるような感じで…まー語源とか資料が見つかりにくいのもあるんですが。
ゼノギアスが10周年迎えたし、そっち方面の用語を付け加えて Xeno用語にしようかと…
同じ言葉だけど、二つのゲームでは全く意味や役割が違うものがあるので、意味や位置付けが共通しているものと、名称だけ同じ物はサーガとギアスでと分けようかと…
擬似フレームを使って、表示位置を完全に固定するようにしたので、
今までのがそのまま流用できないという…
量が多くて「つづき」となっているものに関しては、合併して擬似フレーム内に納めていく方向です。
ただ、WinIE上では問題ないと思うんですが、CSSとブラウザの関係から行くと擬似フレーム内の語句が読めなくなる可能性もあるので、
別スタイルシートを設定して見られるようにする予定ではあります。
語句のカテゴリーについても、技術情報と一纏めにしていた通信や文化などを分けます。
で、カテゴリーメニューについては、ギアスとサーガの区別がつくようにリンクの色か、ロゴマークのどちらかでやろうかと…
それと平行して PCのTOPがちょっとごちゃつきすぎてるから、LastUpdateのところを擬似フレーム設定にするか、textareaにしようか、ちと迷ってます。
TOPはレンタルCGIとか多いからなー。RSSもあるし。
来月のカレンダーネタも描かなきゃ…。
ちとPCに向かう時間が多いこのごろ。
腰が痛いwww
ゼノサーガが結構ネタが出尽くしてるような感じで…まー語源とか資料が見つかりにくいのもあるんですが。
ゼノギアスが10周年迎えたし、そっち方面の用語を付け加えて Xeno用語にしようかと…
同じ言葉だけど、二つのゲームでは全く意味や役割が違うものがあるので、意味や位置付けが共通しているものと、名称だけ同じ物はサーガとギアスでと分けようかと…
擬似フレームを使って、表示位置を完全に固定するようにしたので、
今までのがそのまま流用できないという…
量が多くて「つづき」となっているものに関しては、合併して擬似フレーム内に納めていく方向です。
ただ、WinIE上では問題ないと思うんですが、CSSとブラウザの関係から行くと擬似フレーム内の語句が読めなくなる可能性もあるので、
別スタイルシートを設定して見られるようにする予定ではあります。
語句のカテゴリーについても、技術情報と一纏めにしていた通信や文化などを分けます。
で、カテゴリーメニューについては、ギアスとサーガの区別がつくようにリンクの色か、ロゴマークのどちらかでやろうかと…
それと平行して PCのTOPがちょっとごちゃつきすぎてるから、LastUpdateのところを擬似フレーム設定にするか、textareaにしようか、ちと迷ってます。
TOPはレンタルCGIとか多いからなー。RSSもあるし。
来月のカレンダーネタも描かなきゃ…。
ちとPCに向かう時間が多いこのごろ。
腰が痛いwww
PR
この記事にコメントする
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
Re:無題
>うー、各所で同人誌買わなければ!
10周年をきっかけにしてゼノ熱が燃え上がってきてますからねー。
といっても土龍の場合、愛情(笑)が消えていたわけでもなくて、どこかでかすかに熱を帯びていたんですが。
やっぱり、いい作品はいつまでたっても火が消えることがないんですよ。
10周年をきっかけにしてゼノ熱が燃え上がってきてますからねー。
といっても土龍の場合、愛情(笑)が消えていたわけでもなくて、どこかでかすかに熱を帯びていたんですが。
やっぱり、いい作品はいつまでたっても火が消えることがないんですよ。
カウンター
最新記事*
画像を食べちゃうひつじパーツ
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES
2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX
2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。

Xeno10th!!

オンラインアンソロジー企画
only event XenoX

ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
カテゴリー