Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
2007/01/28 (Sun)
HP更新過程・制作日記
ようやく携帯版にep1のショップアイテムリストを全部載せることが出来ました。
ep2はショップそのものがないし、ep3はチャプターとイベントだけでしかパターンが無いので、ep1のショップリストは難物だった…。
あとはPC版にタグを直し…(@□@)ゞ直さなきゃならなかった(今まで気づかなかったのかよ
で、PCの方に自分がアップしていた気でいたep3のセグメントファイルを作りました。途中で作っておいたままで、ep2のセグメントだけ先にUPしていたのをすっかり忘れていたという…申し訳ないです。
ついでにうーくん画像作成。しかもGIFアニメ。
PC版のep3攻略メニューのところにあるやつがそうです。ちゃんとUPとNEWという二つのバージョンを作りました。
そのうち素材にUPします。ちょっとアニメのタイミングとか色数を直そうかなと思ってるんで。
ep2はショップそのものがないし、ep3はチャプターとイベントだけでしかパターンが無いので、ep1のショップリストは難物だった…。
あとはPC版にタグを直し…(@□@)ゞ直さなきゃならなかった(今まで気づかなかったのかよ
で、PCの方に自分がアップしていた気でいたep3のセグメントファイルを作りました。途中で作っておいたままで、ep2のセグメントだけ先にUPしていたのをすっかり忘れていたという…申し訳ないです。
ついでにうーくん画像作成。しかもGIFアニメ。
PC版のep3攻略メニューのところにあるやつがそうです。ちゃんとUPとNEWという二つのバージョンを作りました。
そのうち素材にUPします。ちょっとアニメのタイミングとか色数を直そうかなと思ってるんで。
そのGIFアイコンにいろいろマイナーキャラとかUPしようかなと、思いつつep1をやりながらメモったり。なにをメモってるかというと。
連邦士官のおねーさんとか、ラピス・ローマンとかモモの変身とか…いろいろ。
アルマデル作って、サブキャラ一人じゃ淋しいしなぁ。とか言うのがきっかけなんだけど。
ロゴの方もまだ残ってるし。星団連邦のロゴが一番めんどくさいんだよ…。バランスが。
あとGIFアイコンで製作中なのは、ケビンとバージル。レイアウトで止まってる。メインキャラが全員右向きなのでサブキャラは別方向にしようかなとか。
用語辞典関係の方も調べてて、先日ようやくSPP-1の画像を見れました。雑誌GUNのバックナンバーを探すしか手はないのかと、ちょっと諦めてたんですが。
スペックを見て、これ足首にやっとくには…でかいぞ。なんでリヒャルト気づかないんだよってぐらいなツッコミが途端に出たのは言うまでもなく(ぉぃw
ちょっと自分では見たことない型の銃だった。しかもロシア製。
Jr.…お前、ロシア製好きなのか?(マカロフもロシア製)
ついでに他のロシア製銃器も検索で調べてみたら、ブラックラグーンで出てきた水中銃(マシンガン)とか、スチェッキンとか。
中でもちょっと個人的に惚れてしまったハンドガンがあったりww
ギュルザ~~~~。デザートに続いて、なんでこう威力に目が行くんだお前…。
マカロフはPBのがいいなぁと、思っている今日この頃。
SPP-1で検索かけたら、水中銃以外のものも引っかかりました。
音楽だかそういう関係の機器でSPP1というのがあるらしいww
あとep1のメールイベントの文章をよーく読んでて、重箱の隅を狙ったようにそこしか出てこないような企業の名前とかをメモったりしてました。
さすがにガナドールの名前はep1にはなかったなぁ。(T-elosを開発したという企業)
CGIを勉強すれば、辞典ももうちょっと検索しやすくなるんだろうけど。
今はJavascriptとフレーム構造で精一杯です。
変数って何?とか未だにいってる奴だし(ぉぃw
連邦士官のおねーさんとか、ラピス・ローマンとかモモの変身とか…いろいろ。
アルマデル作って、サブキャラ一人じゃ淋しいしなぁ。とか言うのがきっかけなんだけど。
ロゴの方もまだ残ってるし。星団連邦のロゴが一番めんどくさいんだよ…。バランスが。
あとGIFアイコンで製作中なのは、ケビンとバージル。レイアウトで止まってる。メインキャラが全員右向きなのでサブキャラは別方向にしようかなとか。
用語辞典関係の方も調べてて、先日ようやくSPP-1の画像を見れました。雑誌GUNのバックナンバーを探すしか手はないのかと、ちょっと諦めてたんですが。
スペックを見て、これ足首にやっとくには…でかいぞ。なんでリヒャルト気づかないんだよってぐらいなツッコミが途端に出たのは言うまでもなく(ぉぃw
ちょっと自分では見たことない型の銃だった。しかもロシア製。
Jr.…お前、ロシア製好きなのか?(マカロフもロシア製)
ついでに他のロシア製銃器も検索で調べてみたら、ブラックラグーンで出てきた水中銃(マシンガン)とか、スチェッキンとか。
中でもちょっと個人的に惚れてしまったハンドガンがあったりww
ギュルザ~~~~。デザートに続いて、なんでこう威力に目が行くんだお前…。
マカロフはPBのがいいなぁと、思っている今日この頃。
SPP-1で検索かけたら、水中銃以外のものも引っかかりました。
音楽だかそういう関係の機器でSPP1というのがあるらしいww
あとep1のメールイベントの文章をよーく読んでて、重箱の隅を狙ったようにそこしか出てこないような企業の名前とかをメモったりしてました。
さすがにガナドールの名前はep1にはなかったなぁ。(T-elosを開発したという企業)
CGIを勉強すれば、辞典ももうちょっと検索しやすくなるんだろうけど。
今はJavascriptとフレーム構造で精一杯です。
変数って何?とか未だにいってる奴だし(ぉぃw
PR
この記事にコメントする
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
カウンター
最新記事*
画像を食べちゃうひつじパーツ
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES
2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX
2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。

Xeno10th!!

オンラインアンソロジー企画
only event XenoX

ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
カテゴリー