Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
2006/10/07 (Sat)
ひとりごと
この、台風のような雨と風の中を…行ってきたよ。もと石川播磨重工があったあの場所に。
そう。5日にオープンした「ららぽーと豊洲」
着くまでが大変だった……。
あの近辺の地理を知っている人ならば、想像がつくだろう。あの晴海通りをものすごい突風が吹いていました。
豊洲の地下鉄駅降りてすぐ、その難関は待ち構えていた。
駅の地上出口から出て、バスターミナルを通り過ぎて晴海通りへと差し掛かる消防署の角。俺の先を行く人たちの傘がその角を曲がると、ものすごい勢いで飛ばされるというか折れそうなぐらいの突風にさらされて、人も向かい風にあおられて……
風の洞窟かよ!!ここは!!
※幻想水滸伝IIに出てくるダンジョンです。風が強くふく場所があり、タイミングを見計らって移動したり、風の強い場所を大岩を押して穴塞いだりするという…
いや、すごいことになった。傘が折れそうっていうか、折れたし。ビニール傘だったから余計だな。
もともと海ッぺりで風が強い場所だから…今日みたいにやたらと強風で雨の日は危険だね。
ゆりかもめ側から行って、豊洲文化センターの角を曲がったほうが良かったことに気づいたのは現地(ららぽーと)について案内図見てからだったよ…ふっ(冷めた笑い
遠回りだけど広い通りからの向かい風の直撃を受けずに済むので、これから行ってみようという人は注意されたし。雨降って無くても、風は強い場所だしな。
きっと傘の売り上げが一番あったに違いない。俺もビニール傘やられたから買ったよ…(T_T)
難点は、建物の通路が館内で環状になってないことだな。外に一度出て、ステージというか中庭を突っ切れるんだろうけど。今日みたいな悪天候は館内を移動するしかない。
そう。5日にオープンした「ららぽーと豊洲」
着くまでが大変だった……。
あの近辺の地理を知っている人ならば、想像がつくだろう。あの晴海通りをものすごい突風が吹いていました。
豊洲の地下鉄駅降りてすぐ、その難関は待ち構えていた。
駅の地上出口から出て、バスターミナルを通り過ぎて晴海通りへと差し掛かる消防署の角。俺の先を行く人たちの傘がその角を曲がると、ものすごい勢いで飛ばされるというか折れそうなぐらいの突風にさらされて、人も向かい風にあおられて……
風の洞窟かよ!!ここは!!
※幻想水滸伝IIに出てくるダンジョンです。風が強くふく場所があり、タイミングを見計らって移動したり、風の強い場所を大岩を押して穴塞いだりするという…
いや、すごいことになった。傘が折れそうっていうか、折れたし。ビニール傘だったから余計だな。
もともと海ッぺりで風が強い場所だから…今日みたいにやたらと強風で雨の日は危険だね。
ゆりかもめ側から行って、豊洲文化センターの角を曲がったほうが良かったことに気づいたのは現地(ららぽーと)について案内図見てからだったよ…ふっ(冷めた笑い
遠回りだけど広い通りからの向かい風の直撃を受けずに済むので、これから行ってみようという人は注意されたし。雨降って無くても、風は強い場所だしな。
きっと傘の売り上げが一番あったに違いない。俺もビニール傘やられたから買ったよ…(T_T)
難点は、建物の通路が館内で環状になってないことだな。外に一度出て、ステージというか中庭を突っ切れるんだろうけど。今日みたいな悪天候は館内を移動するしかない。
これは帰りの豊洲駅構内の状態。風の洞窟状態となった晴海通りを抜けてきた人が、地下鉄に入ってから、役に立たなくなった傘を置いていった。しかもこれはそのほんの一部。
いや、せめてごみ箱に捨てようよ……あぶないから。傘の骨も剥き出しで
で、中はどんな感じかというと…えーと、アリオ亀有(行ったことある人しか比較しようが無い表現w
三階建て(アネックスを除く)構造で、通路が吹き抜けになっていて、吹き抜けの通路の両端に店が並んでいるという
映画館も入っているので、ちょっくら観に行ってみました。
なんと!!今なら特別上映は500円!!
レンタルビデオのが安いかもしれないが、でも大スクリーンと音響施設が揃ったところで、オペラ座の怪人が見られるとは…!!
実はオペラ座の怪人は概要は知っていても、実際に映画もミュージカルも観たこと無いのでした。劇場に行こうと思い観に行かず、レンタルでDVDを借りようと思ってもレンタル屋に行くことすらなく…
やはり大画面で見ると迫力あって綺麗ですねぇ。声も美術も。踊りも。
マスカレードが、一番お気に入り。ダンスもいいし、コーラスも入って面白い。
上映スケジュールは公式HPがあるのでそちらで、チェックしてみてください。
ユナイテッド・シネマHP(ネット対応携帯からでもOK) http://www.unitedcinemas.jp/
そして時をかける少女をようやく見ました。これも確か前に、実写版をテレビ放映で観たはずなんだけど。
声聞いたときに、高山みなみさん?とか思ったけど違うひとらしい。。
ツッコミを入れるとすれば、主人公の真琴がタイム・リープするときに前向きに飛び込むというか走りこんでいるのに、なんで後転で出てくるんだ?
前に向かって突進していってるんだから前転じゃないのか?
確かに時間を戻れるという能力があったから出来ることもあるだろうけど、それに反発するようにして弊害も同時に起きていることに気づけよ。
タイムリープものの走りというか原点でもある「時かけ」。でもラストってこんなだったっけ?
お湯をかける少女の印象が未だに強いww(古いネタを…
結局時間的には、進んでいないけれど。……心はちゃんと前に進んでいる。
前に進むことを恐れる事なんて無い。
自分の記憶すら、前の時間に戻らないのか?という禁句はやめておこう(言ってるしw
ららぽーとの中にアソビットシティが入ってまして、そこで見つけた
やわらか戦車グッズ!!
兄者~~~~~~~~~~~!!!
店頭にずらーと並んで、さらにネトアニが流れてました。ついつい口ずさんでしまう…ww
ぬいぐるみ(販売は来月下旬)も展示してありました。
食頑の退却アクセ。兄者の携帯クリーナーをGetしました。まーみーむーめー藻~~~ww
入手が未だに困難とされているニンテンドーDSLiteも売ってましたね。
やはり開店初日はねらい目…と、どこぞのおやぢのごとく思ったり。
館内3階に飲食店があるんだけどね~~~~。店頭に客が並んでて…空腹だったし映画の上映時間も絡んで、外から見るだけだった。
美味そうなんだけど、鉄板焼きグリルとか、ぎょうざとか…ジェラートとか!!
今度は入る店を事前に決めておこう。
そして風の通り道を避けて行く。
ららぽーと公式HP http://toyosu.lalaport.jp
三階建て(アネックスを除く)構造で、通路が吹き抜けになっていて、吹き抜けの通路の両端に店が並んでいるという
映画館も入っているので、ちょっくら観に行ってみました。
なんと!!今なら特別上映は500円!!
レンタルビデオのが安いかもしれないが、でも大スクリーンと音響施設が揃ったところで、オペラ座の怪人が見られるとは…!!
実はオペラ座の怪人は概要は知っていても、実際に映画もミュージカルも観たこと無いのでした。劇場に行こうと思い観に行かず、レンタルでDVDを借りようと思ってもレンタル屋に行くことすらなく…
やはり大画面で見ると迫力あって綺麗ですねぇ。声も美術も。踊りも。
マスカレードが、一番お気に入り。ダンスもいいし、コーラスも入って面白い。
上映スケジュールは公式HPがあるのでそちらで、チェックしてみてください。
ユナイテッド・シネマHP(ネット対応携帯からでもOK) http://www.unitedcinemas.jp/
そして時をかける少女をようやく見ました。これも確か前に、実写版をテレビ放映で観たはずなんだけど。
声聞いたときに、高山みなみさん?とか思ったけど違うひとらしい。。
ツッコミを入れるとすれば、主人公の真琴がタイム・リープするときに前向きに飛び込むというか走りこんでいるのに、なんで後転で出てくるんだ?
前に向かって突進していってるんだから前転じゃないのか?
確かに時間を戻れるという能力があったから出来ることもあるだろうけど、それに反発するようにして弊害も同時に起きていることに気づけよ。
タイムリープものの走りというか原点でもある「時かけ」。でもラストってこんなだったっけ?
お湯をかける少女の印象が未だに強いww(古いネタを…
結局時間的には、進んでいないけれど。……心はちゃんと前に進んでいる。
前に進むことを恐れる事なんて無い。
自分の記憶すら、前の時間に戻らないのか?という禁句はやめておこう(言ってるしw
ららぽーとの中にアソビットシティが入ってまして、そこで見つけた
やわらか戦車グッズ!!
兄者~~~~~~~~~~~!!!
店頭にずらーと並んで、さらにネトアニが流れてました。ついつい口ずさんでしまう…ww
ぬいぐるみ(販売は来月下旬)も展示してありました。
食頑の退却アクセ。兄者の携帯クリーナーをGetしました。まーみーむーめー藻~~~ww
入手が未だに困難とされているニンテンドーDSLiteも売ってましたね。
やはり開店初日はねらい目…と、どこぞのおやぢのごとく思ったり。
館内3階に飲食店があるんだけどね~~~~。店頭に客が並んでて…空腹だったし映画の上映時間も絡んで、外から見るだけだった。
美味そうなんだけど、鉄板焼きグリルとか、ぎょうざとか…ジェラートとか!!
今度は入る店を事前に決めておこう。
そして風の通り道を避けて行く。
ららぽーと公式HP http://toyosu.lalaport.jp
PR
この記事にコメントする
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
カウンター
最新記事*
画像を食べちゃうひつじパーツ
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES
2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX
2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。

Xeno10th!!

オンラインアンソロジー企画
only event XenoX

ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
カテゴリー