Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
2007/11/05 (Mon)
ひとりごと
いや、本来の目的は川井憲次さんのコンサート。
川井憲次コンサート Cinama Symphony
川井憲次氏 公式サイト
さらに言うなら、西田一族(正確には西田社中)の歌声を聞きに。
なぜ一族というのか。だって、エンディングクレジットみたら西田さんであふれてたんだもん。そのときはそういう団体名があるなんて知らなかったもん。
ちなみに西田社中とは、西田佳づ美さんを中心とした民謡のお弟子さんたちだそうです。めざめの方舟のメイキングでも大ボス抑えてどうのということが…www
みなとみらい線乗ったことないんだよな~。
ついでに乗ろう。と、ほんの少しの距離のためだけに横浜から乗るw
でも時間がなかったから赤レンガ倉庫もランドマークタワーの中にも行ってないんだな。
俺のPHSはカメラのズームがついてないから…
ベイブリッジが綺麗に写らない!!!!(T^T)
横浜 ベイブリッジ 川井憲次
と来たら、連想するは、
想い出のベイブリッジ
やってくれないかなぁ…wwwと、かすかに期待してたんですけどね~~~。そしてそのままミニパトの演歌に突入とか。
今日の曲構成から行くと、確実に浮くwww
やはりやってくれませんでした。(当たり前だ)
紅い眼鏡の下痢とか、文明のダンスとか期待したんだけどなぁ(無茶なw
開場前に押井監督発見wwww
まさか簡単に間近に見れるとは思わなんだ。
川井憲次コンサート Cinama Symphony
川井憲次氏 公式サイト
さらに言うなら、西田一族(正確には西田社中)の歌声を聞きに。
なぜ一族というのか。だって、エンディングクレジットみたら西田さんであふれてたんだもん。そのときはそういう団体名があるなんて知らなかったもん。
ちなみに西田社中とは、西田佳づ美さんを中心とした民謡のお弟子さんたちだそうです。めざめの方舟のメイキングでも大ボス抑えてどうのということが…www
みなとみらい線乗ったことないんだよな~。
ついでに乗ろう。と、ほんの少しの距離のためだけに横浜から乗るw
でも時間がなかったから赤レンガ倉庫もランドマークタワーの中にも行ってないんだな。
俺のPHSはカメラのズームがついてないから…
ベイブリッジが綺麗に写らない!!!!(T^T)
横浜 ベイブリッジ 川井憲次
と来たら、連想するは、
想い出のベイブリッジ
やってくれないかなぁ…wwwと、かすかに期待してたんですけどね~~~。そしてそのままミニパトの演歌に突入とか。
今日の曲構成から行くと、確実に浮くwww
やはりやってくれませんでした。(当たり前だ)
紅い眼鏡の下痢とか、文明のダンスとか期待したんだけどなぁ(無茶なw
開場前に押井監督発見wwww
まさか簡単に間近に見れるとは思わなんだ。
ロビーでサントラとか売ってたんですが。
今度の押井監督の映画。スカイ・クロラの原作本も売ってました。 文庫でてるじゃねぇかよ。と、ちょっと突っ込みたくなったり。
残念なのはセブンソードのサントラが見当たらなかったこと。墨攻は持ってるけど、セブンソードは持ってないんだぃ。
買えるかとちょっと期待してたんだが。残念。
で、肝心のコンサート。
百禽きた~~~~~~~~~~~!!!wwww
まさかこれが最初のほうに来るとは。
せっかくだから、ホールにながーい布を天井につけてそれをスクリーンにして、百禽みたいな空の映像流そうよ…とか、注文したくなったり。
愛知行けなかったんだぃ!!!
似たような演出というか見たいじゃないか!!!
くすん。
百禽のほかに、GHOST IN THE SHELL,INNOSENCEのあの歌を歌ってくれました。
何より曲中の和太鼓もすごい。和太鼓を2つ並べてというのは、割とよく見るんですが。ドラムセットのように5つぐらい並んでなかった?
そしてティンパニが10台。だいたい2セットぐらい。
並んでるのもはじめて見た。1セット4つぐらいかなぁ。通常のやつだと。
知ってる人は知っている。あのティンパニは途中で叩く音を変えるのがめんどくさい。しかもすぐに音を変えられるような曲じゃない場合は、一つの音につき一台。
アヴァロンのLOG OFFだと、10台も使わないといけないらしい。パーカスが大変だ…。
ティンパニの出番がしばらくない場合は、ちょこっと音を出して耳を叩く面に近づけて音程調整するんだけど。
いいよな。今はペダルで調整できる簡単な奴があるから。
中学のティンパニは一部ペダル。一部があのネジ式。あれめんどくさいんだよう。
閑話休題。
アヴァロンのあのソプラノ歌手エルジビエタさんの声も聞けました。
西田社中さんの声とはまた違った魅力で綺麗です。
ハープの朝川朋之さんて…ファイブスター物語(劇場)の音楽の人じゃ…ww
重実徹さん。デジタモドン! (これでわかる人いるのか?w)
舞台の最奥にスクリーンがありまして。使用された映画の一部がほんのちょっと流れてました。
パト1のHAL-EX10だ。ヘルダイバーだww
ちょっと小躍りw
韓国の「美しき野獣」も音楽が川井さんだとは知らず…。これも映像が流れたんですが。
すいません。レーザーサイト多すぎwwww 3つで十分だろう。とそっちが気になりました。MP5だろ? どこにつけてたんだ? とか。
セブンソードは、もっとドニー・イェン見せろとか。どうでもいいことを思ったり。
リング。怖いよ。いや音楽と映像が一緒になって…。ていうか、そこで映像終わるな!!www あの最後の画が怖いんじゃwwww
やっぱりそこで文明ダンスを口直しに(だからww
紅い眼鏡の少女のテーマのゆったりとしたものから、タイトル曲が。
しかもコーラス入ってるよ。こっちのバージョンもいいなぁ。確か、あのあたりはシンセだったはず。
パト1のエンディングで終わるとは…いいなぁ。
なんだか無性にパト1とか、めざめの方舟とか見たい。
て、ことで家に帰ってさっそく、百禽聞きながら描いたのがこれ。
会場前の海を角度変えて(ただ手首を水平に保つのがめんどくさかっただけw)、百禽のようなものを描き加えてみたり。あの羽ばたきとサイトの表示が難しい。
途中までマウスでやってたから、粗いし。
もし次があるなら、笑えるネタ込みで聞いてみたいと思ったり。
.50woman劇伴とか(長いだろ)
ミニパト。ペープサートの寸劇付き演出でとか。(無茶)
つくづくベイブリッジを前にして、想い出のベイブリッジが聞けなかったのが残念である(まだ言うか
みなとみらい近くの店で遅い夕飯を食ってから帰路についたんだが。
アツアツで出された料理で舌を軽く火傷した…(何やってんだか。)
何より曲中の和太鼓もすごい。和太鼓を2つ並べてというのは、割とよく見るんですが。ドラムセットのように5つぐらい並んでなかった?
そしてティンパニが10台。だいたい2セットぐらい。
並んでるのもはじめて見た。1セット4つぐらいかなぁ。通常のやつだと。
知ってる人は知っている。あのティンパニは途中で叩く音を変えるのがめんどくさい。しかもすぐに音を変えられるような曲じゃない場合は、一つの音につき一台。
アヴァロンのLOG OFFだと、10台も使わないといけないらしい。パーカスが大変だ…。
ティンパニの出番がしばらくない場合は、ちょこっと音を出して耳を叩く面に近づけて音程調整するんだけど。
いいよな。今はペダルで調整できる簡単な奴があるから。
中学のティンパニは一部ペダル。一部があのネジ式。あれめんどくさいんだよう。
閑話休題。
アヴァロンのあのソプラノ歌手エルジビエタさんの声も聞けました。
西田社中さんの声とはまた違った魅力で綺麗です。
ハープの朝川朋之さんて…ファイブスター物語(劇場)の音楽の人じゃ…ww
重実徹さん。デジタモドン! (これでわかる人いるのか?w)
舞台の最奥にスクリーンがありまして。使用された映画の一部がほんのちょっと流れてました。
パト1のHAL-EX10だ。ヘルダイバーだww
ちょっと小躍りw
韓国の「美しき野獣」も音楽が川井さんだとは知らず…。これも映像が流れたんですが。
すいません。レーザーサイト多すぎwwww 3つで十分だろう。とそっちが気になりました。MP5だろ? どこにつけてたんだ? とか。
セブンソードは、もっとドニー・イェン見せろとか。どうでもいいことを思ったり。
リング。怖いよ。いや音楽と映像が一緒になって…。ていうか、そこで映像終わるな!!www あの最後の画が怖いんじゃwwww
やっぱりそこで文明ダンスを口直しに(だからww
紅い眼鏡の少女のテーマのゆったりとしたものから、タイトル曲が。
しかもコーラス入ってるよ。こっちのバージョンもいいなぁ。確か、あのあたりはシンセだったはず。
パト1のエンディングで終わるとは…いいなぁ。
なんだか無性にパト1とか、めざめの方舟とか見たい。
て、ことで家に帰ってさっそく、百禽聞きながら描いたのがこれ。
会場前の海を角度変えて(ただ手首を水平に保つのがめんどくさかっただけw)、百禽のようなものを描き加えてみたり。あの羽ばたきとサイトの表示が難しい。
途中までマウスでやってたから、粗いし。
もし次があるなら、笑えるネタ込みで聞いてみたいと思ったり。
.50woman劇伴とか(長いだろ)
ミニパト。ペープサートの寸劇付き演出でとか。(無茶)
つくづくベイブリッジを前にして、想い出のベイブリッジが聞けなかったのが残念である(まだ言うか
みなとみらい近くの店で遅い夕飯を食ってから帰路についたんだが。
アツアツで出された料理で舌を軽く火傷した…(何やってんだか。)
PR
この記事にコメントする
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
カウンター
最新記事*
画像を食べちゃうひつじパーツ
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES
2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX
2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。

Xeno10th!!

オンラインアンソロジー企画
only event XenoX

ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
カテゴリー