Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
2006/09/18 (Mon)
本屋バイトブログ
夏に『ブレイブ・ストーリー』の映画を見て、これは原作読みたいなぁと思っていたので、ようやく着手w
現在、(文庫)中巻終了しました。
もう上巻…コアなツボを刺激してくれるものがいっぱいありました。
幻界〈ヴィジョン〉をRPGゲームの設定に照らし合わせているあたり…ww
ロマンシングストーン・サーガってなんだよ?wwとか
かなり宮部さんは、ゲームが好きなんだという事がよーくわかりました。w(ICOはまだ読んでないし未プレイなのですよ)
ワタルの最初の反応が楽しい。
何しろ、冒険先の地図がないか?と訊いたら「出てきたときに地図が完成している」という言葉を受けて
オートマッピング機能が付いているんですね!
と答えたし。もう、ツボ刺激されまくりww
他にもこの作品中に登場するゲームが、実在のゲームの名を微妙にもじっているので…
中身はすんごいドロドロなんだけどなぁあああああああああああ(汗
現在、(文庫)中巻終了しました。
もう上巻…コアなツボを刺激してくれるものがいっぱいありました。
幻界〈ヴィジョン〉をRPGゲームの設定に照らし合わせているあたり…ww
ロマンシングストーン・サーガってなんだよ?wwとか
かなり宮部さんは、ゲームが好きなんだという事がよーくわかりました。w(ICOはまだ読んでないし未プレイなのですよ)
ワタルの最初の反応が楽しい。
何しろ、冒険先の地図がないか?と訊いたら「出てきたときに地図が完成している」という言葉を受けて
オートマッピング機能が付いているんですね!
と答えたし。もう、ツボ刺激されまくりww
他にもこの作品中に登場するゲームが、実在のゲームの名を微妙にもじっているので…
中身はすんごいドロドロなんだけどなぁあああああああああああ(汗
このブレイブ・ストーリー。副題つけるなら、親の身勝手と僕の成長期。
映画を見たときにちょっと、これは泥臭い。少なくとも子供向けファンタジーじゃないと思ったけど。原作はさらに泥「臭い」なんてもんじゃない。ドロドロ。
ワタルの父親は、父親としては失格。まあ合格っていうのが実際何になるのかは、各家庭によって違うんだろうけど。いい父親とは思えない。自己満足の選択肢しか語ってないから。
母親も、冷静になれずに父親を繋ぎとめることしか選択を思い浮かばない。そしてやっぱり身勝手。
父親の相手の女っていうのも、ずいぶん自分にとって都合のいい考えしかもっていない。身勝手。
振り回されるワタルがちょっとかわいそうだと思う。
だからって完全な解決策を提示できるほど、土龍は『オトナ』じゃないけどね。
でも父親であることを盾にして、他の女と関係を続けている奴もどうかと思うよ。
始めの出発点がどこだったかなんて、だれも分からないけどね。後戻りできないからリセットしたくなったんだろうけど、
過去はなくならないし、それを否定していたらどうしようもないんだし。
絶望に瀕しても何でも足掻いてみせるというのは、土龍のすんごい負けず嫌いな意志だけどね。底にたどり着いたなら浮上する努力だけをしていればいいんだし。それは、誰にでも出来ることだと思う。走るか歩くか、ごろごろ休みながら行くのかは個人の自由だけどね。
ワタルはいきなり底に叩きつけられたけど、ゆっくりと進んでいる。前に進むことを知っているし、人のことを気遣えるいい子だから。
こんなもん不幸でもなんでもないだろう、という人もいるだろうけどね。不幸なんて比べられるものでもないんだし。死別と生別。比べられるわけが無いんだよ。本人の身の上にしかかからない出来事なんだから。
それでもね。支えてくれる人、ともに歩める人がいるというのは幸せなことなのかもね。
なんかその辺サーガep3と絡まってるなぁ…。
映画を見たときにちょっと、これは泥臭い。少なくとも子供向けファンタジーじゃないと思ったけど。原作はさらに泥「臭い」なんてもんじゃない。ドロドロ。
ワタルの父親は、父親としては失格。まあ合格っていうのが実際何になるのかは、各家庭によって違うんだろうけど。いい父親とは思えない。自己満足の選択肢しか語ってないから。
母親も、冷静になれずに父親を繋ぎとめることしか選択を思い浮かばない。そしてやっぱり身勝手。
父親の相手の女っていうのも、ずいぶん自分にとって都合のいい考えしかもっていない。身勝手。
振り回されるワタルがちょっとかわいそうだと思う。
だからって完全な解決策を提示できるほど、土龍は『オトナ』じゃないけどね。
でも父親であることを盾にして、他の女と関係を続けている奴もどうかと思うよ。
始めの出発点がどこだったかなんて、だれも分からないけどね。後戻りできないからリセットしたくなったんだろうけど、
過去はなくならないし、それを否定していたらどうしようもないんだし。
絶望に瀕しても何でも足掻いてみせるというのは、土龍のすんごい負けず嫌いな意志だけどね。底にたどり着いたなら浮上する努力だけをしていればいいんだし。それは、誰にでも出来ることだと思う。走るか歩くか、ごろごろ休みながら行くのかは個人の自由だけどね。
ワタルはいきなり底に叩きつけられたけど、ゆっくりと進んでいる。前に進むことを知っているし、人のことを気遣えるいい子だから。
こんなもん不幸でもなんでもないだろう、という人もいるだろうけどね。不幸なんて比べられるものでもないんだし。死別と生別。比べられるわけが無いんだよ。本人の身の上にしかかからない出来事なんだから。
それでもね。支えてくれる人、ともに歩める人がいるというのは幸せなことなのかもね。
なんかその辺サーガep3と絡まってるなぁ…。
PR
この記事にコメントする
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
カウンター
最新記事*
画像を食べちゃうひつじパーツ
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES
2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX
2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。

Xeno10th!!

オンラインアンソロジー企画
only event XenoX

ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
カテゴリー