忍者ブログ
Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
[323]  [322]  [321]  [320]  [319]  [318]  [317]  [316]  [315]  [314]  [313
2025/05/04 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/01/08 (Tue)
 スーファミを押入れから引っ張り出して、やっております。
 現在主人公(女)レベル22。キッズダムだかキーズダムだかという国のある世界に来てます。オルゴールが入口になってるやつです。

 これの前が面倒だった…。
 
 ミスティックアークは岩に流されるというのを友人から聞いていて…

 これか!!!岩に流されるって!
 通路ギリギリの丸い岩の玉が通路をごろごろと落とし穴に向けて転がっている!
 しかも。
 その岩を避けるための、通路の左右にある小さい待避所へたどり着くタイミングがすんごい合わなくて。
 
 ゴロゴロゴロ(岩が近づいてくる音)
 「くそう~」(言いながら方向キーで逃げる操作)
 でも、岩に流されて落とし穴に落とされる。
 落とされた先で戦闘開始。この繰り返し。
 しかもそこだけで、三時間ほどかかりました。
 おのれ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!

 幻想水滸伝2の風の洞窟の比じゃないよ!!

 中古屋でソフトを見つけて説明書の類が一切ついてないので、
 ミスティックアークは友人からの断片的な情報しか知りませんでした。
 なので、主人公やその仲間となって一緒に戦ってくれる人たちも、どういう素性なのか。オープニングでもムービーからしか想像するしかないという。
 だって、会話無いんだもん。

 町の住人とか敵の中ボスクラスは、情報をぺらぺらと喋ってくれますが。
 主人公と仲間で会話することがないので、初期情報ありません。
 名前とステータス画面にある数値や武器装備。わかるのはそれぐらい。

 
 面倒なのが、神殿に戻るたびに仲間がフィギュアに戻ってしまうこと。
 いちいち戻るので、別世界に行こうとするとアークを宿らせるのを忘れてそのまま戦闘に入ってしまうことがしばしば。

 スーファミだから、今のゲームのようなビジュアルを期待してませんが。
 もうちょっと会話があってもいいんじゃないかなぁ。

 現在中盤にも来てないので、全体的な評価はできませんが。
 フィギュア(主人公の能力)っていったいなんじゃーーーーーーーーーー!
 というぐらいわかりません。
 めったにフィギュアになってくれる敵もいないし。

 やっぱり取説って大事なのね。
 何か書いてあるかもしれないし。

 でも序盤も序盤。ネコの海賊たちのところで。
 主人公の最大HPが、ちまっとした数値で驚いた。ヒト桁台のダメージにこれほどむかつくバトルができるゲームも久しくなかったんじゃないかと…www

 今のところはダメージ1とか喰らっても、苛々するほどストレスを感じることはありませんが。
 たまに魔法攻撃で二桁のダメージ喰らうと驚きます。
 回復じゃー。
 アイテム袋が満杯じゃー!!

 マトーヤに、袋に余裕持たせろみたいなことを言われました。
 移動中の回復はなるべくアイテムで、戦闘はMPと折り合いをみつつ回復する。というのが土龍の戦い方。
 MPが厳しくなったらアイテム使ったり。というパターンで。しかも変に小心というか用心深いので、お金に余裕があると回復アイテム大量に買います。

 バックパック追加求む!(ってそれはブレス5)

 ところで、ひかりのアークって…一体なんなんだ?
 仲間のフィギュアに宿らせても全然具現化しないんだけど。なにかアイテム足りない?
 
 うーむ。
PR
この記事にコメントする
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES 接触者対存在アンソロ2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
Xeno10th
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX XenoX 2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
最新CM
忍者ブログ [PR]