Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
2006/08/28 (Mon)
本屋バイトブログ
杉崎ゆきるさんは、女神候補生というか卒Mとかその辺から好きなんですけどね…(汗
ラグーンエンジンとD.N.ANGELは読んでなかった。
しかし!アインザッツ(角川書店ニュータイプ100%コミックス)の方を読み、ちょっとシンクロというかクロスオーバーしているではないですかw
企業の策略にはまる消費者のごとく!あすかコミックの「ラグーンエンジン」に手を出し始めました。(現在2巻までしか持ってないけどw)
あれなぁ…背丈が違うから、同じ棚に収めようとしても無理な場合があるんだよな。
「あすか」は新書版だし、「100%」はA5変形だっけか…。
女神候補生(GUMコミックス)はコミックが随分前から止まってて…早く続き描いてくれ~と願っているんだけど。しかもゴルゴサイズに新装されてるし!
*ゴルゴサイズというのは…えーとバカボンドとか新書版のコミックよりちょっと大きいサイズのコミックのことです。ジャンプコミックとかそっちは新書サイズ。
ちなみにアインザッツではサアキス大好きw あとマエストロ(ぉぃ
女神候補生?もちゼロw 教官と女医も好きだが(ぇ
ラグーンは、凶(まが)の宙とゴロー。
スカートの編集者って…ちょっとなぁ…(汗
ラグーンエンジンとD.N.ANGELは読んでなかった。
しかし!アインザッツ(角川書店ニュータイプ100%コミックス)の方を読み、ちょっとシンクロというかクロスオーバーしているではないですかw
企業の策略にはまる消費者のごとく!あすかコミックの「ラグーンエンジン」に手を出し始めました。(現在2巻までしか持ってないけどw)
あれなぁ…背丈が違うから、同じ棚に収めようとしても無理な場合があるんだよな。
「あすか」は新書版だし、「100%」はA5変形だっけか…。
女神候補生(GUMコミックス)はコミックが随分前から止まってて…早く続き描いてくれ~と願っているんだけど。しかもゴルゴサイズに新装されてるし!
*ゴルゴサイズというのは…えーとバカボンドとか新書版のコミックよりちょっと大きいサイズのコミックのことです。ジャンプコミックとかそっちは新書サイズ。
ちなみにアインザッツではサアキス大好きw あとマエストロ(ぉぃ
女神候補生?もちゼロw 教官と女医も好きだが(ぇ
ラグーンは、凶(まが)の宙とゴロー。
スカートの編集者って…ちょっとなぁ…(汗
杉崎ゆきるさんて、以前エスカフローネアンソロジーに描いてて…ww
歓喜した事がある。
エスカフローネはテレビ版シリーズのが好き。映画はちょっとね。慣性の法則というかその辺の表現をしっかりしてくれ…。
D.N.ANGELを書店で売り出したときは、桂正和さんに対抗したのかと本気で心配した。
D.N.A.(集英社ジャンプコミックス)というのがあったのですよ。電影少女のあとか前かなぁ。SYADOW LADYの前後(なんでまともに読んでいないのにタイトルがすらすら出てくるかというと、それはかつてコミックを担当していたから・汗)
表紙とか似てて、びっくりしたよ…。1巻あたりとか特に。
話は違うんだけど。遺伝子というものが共通して作品にあるからタイトルが似通うのは別にいいけどね。
どうでもいいが、電影少女はそれの土台になった短編の「はるひ」のが好き。連載のほうはちょこまかとしか読んでません。
ちなみに桂正和さんは「ヴァンダー」が一番お気に入りだったりw(古い
ジャンプコミックは昔よく読んでたな。シティーハンターとかが連載していたときだったから…かなり前だなぁ(汗
今のジャンプの編集長があの「イバちゃん」と知ってびっくりしてます。
イバちゃんを知らない?
確かあの時「モモタロウ」「ターちゃん」「とんちんかん」の作品の担当編集者が茨木さんという方で、漫画のネタにされてたので覚えてます。同じ編集者だから、モモタロウに抜作先生が出てきたという技が生み出せたのだろう…
バスタードもようやく新刊が出たと思ったら…ホビビットの群れが(ぉぃ
ところで、CLUSTER(クラスター)っていつ続きが出るだろう。
マニアックなネタで落としつつ退却~~~~~~~~~~~~~~~~
追記・そういえば「やわらか戦車」がテレビで紹介されたそうで。
ライブドアのネットアニメーション、ラレコ、やわらか戦車、やわらか戦車連合軍、とかで検索かければ見られると思いますよ。
現在7話まである。
90式に向かって「マ行」を連呼してみたい衝動が…(ぉぃ
歓喜した事がある。
エスカフローネはテレビ版シリーズのが好き。映画はちょっとね。慣性の法則というかその辺の表現をしっかりしてくれ…。
D.N.ANGELを書店で売り出したときは、桂正和さんに対抗したのかと本気で心配した。
D.N.A.(集英社ジャンプコミックス)というのがあったのですよ。電影少女のあとか前かなぁ。SYADOW LADYの前後(なんでまともに読んでいないのにタイトルがすらすら出てくるかというと、それはかつてコミックを担当していたから・汗)
表紙とか似てて、びっくりしたよ…。1巻あたりとか特に。
話は違うんだけど。遺伝子というものが共通して作品にあるからタイトルが似通うのは別にいいけどね。
どうでもいいが、電影少女はそれの土台になった短編の「はるひ」のが好き。連載のほうはちょこまかとしか読んでません。
ちなみに桂正和さんは「ヴァンダー」が一番お気に入りだったりw(古い
ジャンプコミックは昔よく読んでたな。シティーハンターとかが連載していたときだったから…かなり前だなぁ(汗
今のジャンプの編集長があの「イバちゃん」と知ってびっくりしてます。
イバちゃんを知らない?
確かあの時「モモタロウ」「ターちゃん」「とんちんかん」の作品の担当編集者が茨木さんという方で、漫画のネタにされてたので覚えてます。同じ編集者だから、モモタロウに抜作先生が出てきたという技が生み出せたのだろう…
バスタードもようやく新刊が出たと思ったら…ホビビットの群れが(ぉぃ
ところで、CLUSTER(クラスター)っていつ続きが出るだろう。
マニアックなネタで落としつつ退却~~~~~~~~~~~~~~~~
追記・そういえば「やわらか戦車」がテレビで紹介されたそうで。
ライブドアのネットアニメーション、ラレコ、やわらか戦車、やわらか戦車連合軍、とかで検索かければ見られると思いますよ。
現在7話まである。
90式に向かって「マ行」を連呼してみたい衝動が…(ぉぃ
PR
この記事にコメントする
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
カウンター
最新記事*
画像を食べちゃうひつじパーツ
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES
2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX
2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。

Xeno10th!!

オンラインアンソロジー企画
only event XenoX

ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
カテゴリー