忍者ブログ
Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
[145]  [144]  [143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [137]  [136]  [134]  [132
2025/05/05 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/08/03 (Thu)
 テレビは終了のゴングがなったら、とっとと攻略データを作るべく移動したので、結果はついさっきウェブのニュース欄で知りました。
 どう見ても、判定負けだろうと思ったんだけどなぁ。

 ボクシングは特に誰が好きというわけでもなく、ちょっとどんな試合になるのか興味があったんで見てたんですけど。
 しかしあれ、どうみても相手の方がワンランク上だね。

 格闘技の経験や、見慣れている人は気づくと思うんだけど。
 今回亀田とランダエタって身長差があって、亀田のほうがちょっと背が高くて。しかも亀田の相手と向かい合ったときのフォームっておかしいんだよ。猫背になりすぎ。
 亀田の構え方はあれは空手やキックボクシングなんだよ。ボクシングじゃなくてね。空手は上下(手と足)の攻撃があるから、あの構え方でいいんだろうけど。
 彼は空手経験があるとか、テレビの前振りの特集でやってたから、「ああ、そうか」と納得。
 長く空手をやりすぎたか、はたまたランダエタのような自分より小柄で体勢を低くしてくる敵と戦ってないのか、亀田は膝を使って自分の姿勢を落とすということをしないんだよね。
 ランダエタ選手の構え方や足の運び方と比べると一目瞭然。

 膝を使って腰を落とさないから、よけい猫背になってそこからパンチを繰り出そうとしている。それだと本来のパンチが出ない。本人そのことに気づいてたのかな?
 ちょっと前半自分でもわかってなかったような顔してたけど。

 だから内容としては、土龍はランダエタ選手に拍手。ボクシング選手としてはいい技術を持っているし、いい経験つんでいるなぁというのがわかる内容でした。
 
 この判定は納得いかん。最終ラウンドまでがんばったのは評価するけどね。ただ、今一歩決定打にかけているのは亀田だった。

 
PR
この記事にコメントする
*コメントは管理人承認後に掲載されます。ご了承ください*
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES 接触者対存在アンソロ2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
Xeno10th
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX XenoX 2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
最新CM
忍者ブログ [PR]