忍者ブログ
Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
2025/05/04 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/09/03 (Mon)
 ちょっと遅れましたが、数日前に用語辞典(PC版)に「レビヤタ」を追加しました。名前の由来についての参考資料は「悪魔の事典」(青土社)です。
 天使とか悪魔など、神話系はいろいろ諸説があるのでどれが正しいというよりは、こっちのイメージ的な感覚でこういう意味もあるよ。というのでやってるので、別の資料見たらまた別の角度があるかもしれません。
 ていうか、現に別の資料だと似たような表現ではあるけど、ベヘモス(ベヘモト)と対の関係になっているとかいうのが「レビヤタン」にはあるとか、あったり。
 悪魔学というか、天使学とか難しいですな。
 天使の階級も諸説あるし。
 
 
 いま、オルトゥ・リア・ルキアとか、クフリとか調べようとしてますが。どこで名前の由来のやつが載ってたんだっけなぁ…
 オンライン辞書とかで調べても、ルキア=光 というものしか出てこなくて。日本語的な発音でのアルファベット表記はたぶん、違ってそうだなぁと。ちょっと暗礁に乗り上げてます。
 オルトゥのつづりが Oltu なのか Altu なのか…うーん。
 単純に「オルトゥ・リア・ルキア」と検索かけると、別攻略サイトのHPなどのデータにしかぶつからないので…。
PR
2007/08/27 (Mon)
 PS2本体が前回のブログの通りなので、ep1データ以外を手直し。
 ep3スタイルラインで、キャラクター別表示のときに、以前はただの一覧だったエーテルとアーツの一覧をキャラクター別表示になるようにしました。

 で、そのキャラ別のエーテルとアーツ一覧の技名から、どのクラススキルなのかわかるようにリンクで、表示できるようにしたものだから。まあめんどくさい作業を増やして首締めてる気がしつつも…
 がんばって徹夜でやりました。(とか書くと、寝ろとか突っ込まれそうだな…ww

 徹夜というか夜通しだったりするが(ぉぃw

 
2007/08/20 (Mon)
 携帯版(HP Lite)の色合いを一部変更しました。PC版とちょっとあわせる感じに徐々に直します。
 用語辞典(PC)の方も、PCのフレーム内で見られるように微調整しました。通常の入口から見ても大丈夫ですが、HOMEリンクで戻るのは、PC版トップページ。

 攻略データ一覧を作るために、いちいちゲームをしてメモとってということをやっていたのですが、肝心のPS2がもう駄目です。
 以前から、特にゼノサーガep1のディスクを嫌っていて、「ディスクの読み込みに失敗しました」という表示が出ても、何度かトレイを出し入れ(Ejectボタン押しては再度読み込ませる作業)して、ディスクを読み込むことが出来るとあとは普通に再生、ゲームをプレイできたのですが。

 とうとう、まともにゲームが出来なくなりました。しかもEp1だけ。
 
 どういう症状が出てるかというと、

 ムービー映像と音声があっていない。音声が若干1秒弱ほど早いので、ムービーと一体感全然無くて苛つきます。
 戦闘から、通常のクエスト画面に切り替わるのが遅く、音声だけが最初に再生され始めて、映像はかなりあとから画面に写る。写らない間は、黒い画面です。

 ep1リローデットにも同じ症状が出るので、データ収集できません。
 
 おかしいなぁ。ほかのゲームは平気なのに。EP3もちゃんと再生してくれるぞ。
 ヴァルキリーP2だって、今やってるし。戦国BASARAだってちゃんと、うりゃうりゃと出来るしww
2007/08/04 (Sat)

ロンドン 『月蝕島の魔物』の影響でちょっとロンドンものへの興味が沸いて…とりあえず、ロンドンといったらビッグベンとホームズという安直な発想。ビッグベンの資料本がないのでネットでイメージに近い参考画像がないかとか、雰囲気がある映画とかないかな、と探してみたのですが
 前にもブログで言ってますが、ジャック・ザ・リッパーを題材にした映画…地獄のというのは正確ではなく、『フロム・ヘル』というタイトルでした。地獄の…じゃなかった。訳してどうする。それじゃ探せないだろう。(地獄というタイトルの映画で最初に思い浮かんだのが「黙示録」…)しかも今をときめく、チョコレート工場長もとい、海賊ジャックもとい、えーとあの役者さん!名前がすぐ出てこない!!(ぉぃw
 そうだよ、ジョニー・デップ!彼が出ておりおりました。内容が内容なので、P-12かRぐらい入るかもしれないというちょっとダークなものなので、スプラッタや内臓系が駄目な人にはオススメしません。
 コナン劇場版であの野沢尚氏が脚本務めた『ベイカー街の亡霊』ではホームズと切り裂きジャックのネタを合わせたのがありましたな…
 ちなみに、このイラストでも着てるのはインバネス・コート。ホームズの衣装としても知られているかもしれませんが、どうやら原作ではこのコートを着ているという指定はないようです。


 コナンのこのベイカーは、ホームズ読んでないとわからないネタですな。親切に解説っぽいのが入ってますが。
 このコート。実は袖口ないんですね。このチェック模様がなくて、黒っぽいものになると、いきなり「とんびコート」とか呼ばれて和装用のコートになります。明治あたりの写真や題材にしたもので着てたりするので、あー、あれがそうなのか。と思う方も居るでしょう。
 一度、本物のインバネス・コートを着ている人を間近で見たことがあります。前のバイト先で。
 本を見ようと、コートを着ているそのお客さんが棚に手を伸ばしたときに、袖がないことを初めて知りました。
 コートの裾までの胴体の部分と、肩から手首までを覆う部分の二層構造的なものになってまして、腕を下ろしているとちょっと袖口の広いものに見えるかもしれません。
 それは確かに、和服にも着れるなぁ。と今更感心。
カウンター
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES 接触者対存在アンソロ2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
Xeno10th
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX XenoX 2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
最新CM
忍者ブログ [PR]