忍者ブログ
Mundus Novus ++土龍's HOME PAGE++
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
2025/07/07 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/06/04 (Mon)
 急なことで驚きました。夜中にネットのニュース記事で知りました。
追悼・羽田健太郎

 羽田さんといったら、マクロス。私の彼はパイロットから愛は流れるから。
 もうマクロスの歌ベストは、羽田さんで埋まるじゃないかというぐらい。
 菅野さんのプラスも好きだけど。

 マクロス以外で知ってるハネケンは… ぷ、プロジェクトA子とか(マニアックすぎw
 スタッフロール見て、ええ?と驚いたことがある。
 
 あと24時間テレビの放映時間内で作詞作曲されたのを、あっというまに編曲したのも…
 ハネケンだった。
PR
2007/06/04 (Mon)
 やっとUPできました。
 キャラ投票は前回ジギー、アルマデル、ジンがトップ3で、ちょうど素材とかで作っていたので、アルマデル以外は作らずに済んで楽勝~~~~とか思っていたら、
 今回トップ3が総入れ替え。しかもE.S.ナフタリが入ってるし!!

 人型構造ではないので、ちょっと描くのに難航。表面積がでかいからレイアウトに困るわ、脚がないとわからないんじゃないかとか、いろいろ悩んだ末。あんな感じに。
 ちなみにハカセの服はep1です。水着とか考えたけどね~~。
 カナンが結構楽だった。特に顔。服はめんどくさいんだけどね。腕のラインが結構…

 名セリフは、キャラ投票の絵で燃え尽きつつ、ep3のムービーを改めて見つつどうしようか悩みましたが。これ言ってる時ってアレン後姿なんだよね…。
 顔はep1公式イラストの田中氏の絵に合わせました。なので実際のムービー中の顔とはちょっと違います。セピアにしちゃったし。

 そして気が付いたら日付を超えて、朝4時だったという…。
 やばい。このままだと昼夜逆転になりかねないw
2007/05/30 (Wed)
 やっと消費アイテム一覧が作れました.
 もー、モモにダークロッドをファウンデーション襲撃時に覚えさせて、中ボス雑魚問わずに、ぼこぼこタコ殴り状態にしておりました。
 
 スコープ(スキル・サーチアイ)とかつけさせるの忘れて、一度戻ったり…。
 
 ついでにEP1のバトル基礎知識もUP.
 だいたい、一番最初のエンセフェロンとかでアレンやなんかが説明してますが。
 これのためだけに、Xボタン画像作ったりと…。

 あとは予定としてはこのデータをPC用に構成しなおして…
 背景作って…
 携帯版のデータはEP2のアイテムデータと…。EP2スキルとEP3スキル。
 このぐらいかなぁ。
2007/05/28 (Mon)
 レオナルド•ダ•ヴィンチ--天才の実像
 公式HP http://www.leonardo2007.jp/携帯からも閲覧可。

 東京国立美術館、ちょうど上野公園の端っこ。あそこでやっていて、見てきました。
上野駅公園口からとぼとぼ歩いて…その間にアイスキャンディー1個食いながら…
 この歩きとアイスキャンディーでカロリーは±0…
 
 第一会場と第二会場にわかれてまして…。入って正面の建物にメインの受胎告知「だけ」があるので、並んでるのをみて
 空くまで、もう一個のほうを見ようと第二会場へ。
 ちょうどその第二会場となった平成館前で、雲の切れ間から光が差し込んで、綺麗だったので携帯(というかPHS)でパチリ。…感度があいかわらず悪いカメラじゃ…。
 いや、携帯カメラに感度とか精度を期待しちゃ駄目なんだけど。

 でもなかなか構図としては面白いので、それはちょっと画像処理ソフトで弄って、素材にUPしようかな。と企み。

 それはともかく、第二会場。
 第一会場を見終わってこっちに流れてきた人と、先に第二会場を見ておこうという人でちょっと混んでるし。
 音声ガイド(500円)借りて、とぼとぼ見学。
 この声…どっかで聞いた声優さんだ…
 もしや広川太一郎さん?!わんわんホームズ?!
 というマニアックな喜びは置いておいてww

 単にパネルやCG映像で見ていくより、音声ガイドがあるといいですな。BGM付だし。 
カウンター
Ads
ゼノシリーズ応援企画
SMALL TWO OF PEICES 接触者対存在アンソロ2007年12月冬コミ刊行・通販開始
Xeno10th!!
Xeno10th
ゼノシリーズ10周年
オンラインアンソロジー企画
only event XenoX XenoX 2008年2月11日開催された
ゼノシリーズオンリー同人誌即売会
次回2010年予定。
最新CM
忍者ブログ [PR]